

ボーイスカウトは、1907年に英国で行なわれた
小さなキャンプから始まりました。
それは都会育ちの少年たちに
夢と冒険を与えるすばらしいキャンプでした。
翌年の1908年、創始者ベーデン・パウエル卿により
本格的なボーイスカウト運動がスタートしました。

ベーデンパウエル卿は、
英国の将来を担う立派な少年たちを育てようというビジョンのもと
「スカウティング・フォア・ボーイズ」という本を著し、
少年たちに自然観察やグループでの
遊びの楽しさ、すばらしさを教えました。
これに魅せられた当時の少年たちは、
野山を駆け回り、いろいろなことを学んでいきました。

以来、ボーイスカウト運動は世界中に広がりました。
創立後まもなく日本にも伝わり、
現在も変わることなく受け継がれています。
ボーイスカウトは
161の国と地域、
3,000万人にも広がった
世界最大級の青少年運動です。


*各部門名をクリックすると、各隊の活動内容を見ることができます。
▼ビーバースカウト
(小学1年〜2年生まで)

ビーバースカウトのやくそくときまりをもとに
次の3つのねらいをおいて
月に1〜2回の活動を行っています。
1・みんなとともになかよく遊ぶ
2・自然に親しむ
3・楽しみや喜びをわかちあう
▼カブスカウト
(小学3年〜5年生まで)

家庭や近隣と社会での生活指導
及び組や隊の活動に参加することによって
よい社会人としての基本を修得します。
▼ボーイスカウト
(小学6年生〜中学3年生の8月)

班及び隊の活動に参加することによって自分の責任を果たし、
野外生活を主とした体験学習を通して
よき社会人たる資質の向上を図ります。
▼ベンチャースカウト
(中学3年生の9月〜20歳未満 対象)

隊及び活動チームの仲間とともに高度な体験を自ら企画し、
実行することによって自己の特性を伸ばし、
「自分で考え、自分で行動し、
自らに責任を持つことのできるスカウト」
を育てます。
▼ローバースカウト・指導者
(18歳以上 対象)

ちかい及びおきてを各自の生活により
強力に具現する機会を与えるとともに、
自らの有為の生涯を築き、
社会に奉仕できる精神と体力を養うことを目指します。
当HPでは、主に実際の活動の紹介を目的としています。
ボーイスカウトに関して詳しい情報がご希望の方は、
「ボーイスカウト日本連盟」または
「ボーイスカウト富山県連盟」をご覧ください。
|